不動産 専門用語

【1】家賃や費用に関する用語
• 家賃(やちん)・賃料(ちんりょう)
 部屋を借りるために毎月支払うお金。
• 共益費(きょうえきひ)・管理費(かんりひ)
 共用部分(エントランス、廊下、エレベーターなど)の維持管理費。家賃と一緒に毎月支払う。
• 敷金(しききん)
 保証金として契約時に預けるお金。退去時に未払い家賃や修理費を差し引いた残額が返金される。
• 礼金(れいきん)
 大家さんへの「お礼」として支払うお金。返金されない。家賃1〜2ヶ月分が一般的。
• 仲介手数料(ちゅうかいてすうりょう)
 不動産会社への紹介料。上限は家賃の1ヶ月分(+消費税)。
• 鍵交換費用(かぎこうかんひよう)
 防犯のために玄関鍵を新しくする費用。入居者が負担することが多い。
• 更新料(こうしんりょう)
 契約満了後、契約を更新するために支払う費用。家賃の1ヶ月分程度が一般的。
• 退去費用(たいきょひよう)
 退去時に必要な清掃・修繕費など。敷金から差し引かれることが多い。
• 原状回復(げんじょうかいふく)
 退去時に部屋を入居前の状態に戻すこと。通常使用による劣化は負担対象外の場合もある。
• フリーレント
 契約初期に一定期間家賃が無料になる特典。例:1ヶ月フリーレントなど。

【2】契約・申し込みに関する用語
• 契約期間(けいやくきかん)
賃貸契約が有効な期間。多くの場合は2年間。
• 申込書(もうしこみしょ)
物件を借りたい意思を伝えるための書類。氏名、勤務先、年収などを記入する。
• 重要事項説明(じゅうようじこうせつめい)
契約前に宅建士が物件や契約内容の詳細を説明すること。説明書類への署名も必要。
• 賃貸借契約(ちんたいしゃくけいやく)
貸主と借主との間で部屋の貸し借りを正式に取り決める契約。書面で交わされる。
• 契約書(けいやくしょ)
賃貸借契約の内容を記載した正式な書類。両者が署名・押印する。
• 入居審査(にゅうきょしんさ)
申し込み内容をもとに、貸主や保証会社が収入や信用をチェックするプロセス。
• 入居日(にゅうきょび)
実際に部屋を使い始める日。契約開始日と同じこともある。
• 退去予告(たいきょよこく)
退去する際に貸主へ事前に通知すること。通常は1ヶ月前までに連絡が必要。
• 保証人(ほしょうにん)
借主が家賃を払えない場合に代わりに支払う責任を負う人。
• 保証会社(ほしょうがいしゃ)
保証人の代わりに家賃保証を行う会社。利用には保証料が必要。